税理士PICK UP 詳細
宮崎一博税理士事務所
鹿児島県鹿児島市紫原3丁目42-27
鹿児島初クラウド会計導入!
相続に強く職員全員が相続税の申告ができる。
所長の携帯電話、メールに直接相談ができます。いつでもどこでも素早く対応。
給与・会計ソフトは、インターネットの環境あればどこでも使えるクラウド型ソフトを無償でご提供。鹿児島県ではいち早く、クラウド会計を導入。メリットとして、リアルタイムでお客様の資金繰り状況が把握でき、場所が離れていても同じ画面を見ながら、アドバイス出来ること。会計の知識がない方でも、イチから指導させて頂くことで、自社の試算表を理解できるようになります。
当事務所はスタッフ全員が税理士資格の取得を目指している為、所得申告が全員できます。プロ意識が高く、所長と共にお客様の事業活性化のサポートいたします。
また、強みとして相続案件にも毎年数多く携わっております。平成27年の税制改正で相続税の基礎控除縮小がクローズアップされています。その影響もあり、昨年から「生前に相続税対策はやってもらえますか?」など、ご相談が増えてきております。相続税に関しては、非常に経験と知識が必要になる分野です。かつ、当事務所は士業連携、大手不動産会社とも提携しているので、節税対策は万全です。
鹿児島の地で開業して12年。所長の故郷でもある鹿児島が元気になって欲しい思いは、人一倍あります。地域活性の為に、中小企業の発展や創業支援に力を入れています。中小企業の長期黒字化経営を実現する為に、会計業務はもちろんのこと、中長期計画、年度予算管理等、MAP経営シュミレーションシステムを活用し、コンサルティングもさせて頂いております。
お客様には所長といつでも連絡が取れるよう、携帯番号・メールアドレスはオープンにしてあります。当事務所は、お客様からのご連絡にはすぐに対応いたします。初めての方もお気軽にご連絡ください。
所長 税理士 宮崎 一博
当事務所の特徴
所長の宮崎は、昭和53年鹿児島県立甲南高校卒業後、九州大学理学部化学科に入学。大学院修士課程修了後、鹿児島県出身の稲森和男社長(当時)の京セラに就職。開発業務に携わる。その後、新日本製鉄の研究所に転職。30歳の時、鹿児島に戻り、税理士事務所で勤務しながら、税理士資格を取得。平成14年に現事務所を開業。事務所の業務以外にも、雇用能力開発機構で、「税務会計実務」「経営分析実務」などの講師を担当。また鹿児島県商工会連合会エキスパートに登録し、会計・税務について講演も行っている。
プライベートでは、釣りが趣味。ブログでは各地での釣りの成果をUPしている。
得意な分野 | 会社設立支援、相続税、事業継承、不動産税務、資産運用管理、経営相談 |
---|---|
得意な業種 | 医業、飲食業、運送業、卸売業、建設業、広告業、小売業、製造業、歯科医業、不動産業、理美容業、NPO法人、情報通信業、輸出輸入業 |
対応会計ソフト | 弥生会計(弥生)、会計王会計(ソリマチ)、A-Saas |
最寄駅 | JR南鹿児島駅 |

PCを見ながら遠隔操作で丁寧にフォローもいたします

良きアドバイザーとなるべく専門知識の習得に努めてます

書棚には相続をはじめ税に関する多数の本が並ぶ
宮崎さんのキャリアを拝見させて頂いたところ、京セラや新日鉄で開発・研究をされていたという事だったので、クールな方かなと思いきや、鹿児島県人らしい熱い方でした。また理系の方なので、理路整然とわかりやすくお話しをして頂き、かつ最新のIT化を導入され、効率よい業務の進め方を実践されておりました。料金も明確にされており、仕事の基本に徹し、満足度高いサービスを提供されている事務所だと思います。